わがまちメール 下校時の熱中症対策に冷凍庫の設置を
意見の内容
他県では公立の小中学校に、下校時の熱中症対策にネックリングや保冷剤を冷やしておける冷凍庫の設置が進んでいるようです。
松山市内の公立小中学校にも検討していただけないでしょうか。
身長が低く地面からの熱の影響を受けやすい低学年ほど、一日で一番気温が高い時間に下校しています。30分以上歩いて帰宅している子もたくさんおり、6月からこの暑さでは7月以降の下校時が心配です。日傘をさしている子もいますが、すでにみんな汗だくです。
今日ためしにネックリング用の保冷バッグに小さい保冷剤を3つ入れてみましたが、下校後に見たところ3つとも溶けきっていて冷えていませんでした。
家庭での対策では限界があるかと思います。子どもたちの安全のために検討をお願いいたします。
性別:女性
年代:不明
公開日:25年07月18日
公開番号:3545
全市 教育・文化
意見に対する答え
ご投稿いただいた内容について、学校教育を担当している松山市教育委員会に問い合わせたところ、次のような回答がありましたので、ご報告します。
松山市長 野 志 克 仁
【松山市教育委員会からの回答】
日頃からネックリングなどをご活用いただくなど、ご家庭でも熱中症対策にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
ご提案いただきました「市立小中学校への熱中症対策用の冷凍庫の設置」は、現時点では考えていませんが、熱中症の事故防止に向け、「松山市立学校熱中症対策ガイドライン」を定め、気温・湿度などの環境条件に配慮した運動の実践や、児童生徒の健康管理の徹底などに努めています。
また、登下校中に日傘(黄色の雨傘でも可)を使用することや濡らしたタオルを体に当ててクールダウンすることを認めるなど、柔軟に対応するよう学校に通知しています。
教育委員会としては、引き続き、児童生徒が安心して学校生活を送れるよう熱中症の事故防止に努めます。
松山市教育委員会 教育長 前 田 昌 一
(保健体育課 扱い)
受付番号 198
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
