わがまちメール 多く受け入れられる無料低額宿泊所が必要
意見の内容
松山市に無料低額宿泊所が1件しかなく受け入れる人数も少ないと思います。
これからも考えまだ何件は必要でもう少し受け入れ人数が多く受け入れられる無料低額宿泊所が必要だと思います。
松山市の社会福祉協議会が運営できるように各団体、企業さんに協力して頂き社会福祉協議会が運営するようにして頂きたいと思います。
各支援団体や居住支援法人だけではどうしても無料場合や受け入れできない場合のかたの為に必要だと思います。
無料低額宿泊所が難しい場合はシェルターなどもご検討して頂き運営できるようにして頂けたらと思います。
性別:男性
年代:40代
公開日:25年07月04日
公開番号:3543
全市 市民・福祉
意見に対する答え
無料低額宿泊所は、日常生活の支援がないと居宅生活ができない方が介護施設または障害施設などに入所するまでの間、一時的に入居する施設です。
住まいの確保にお困りの方が市の相談窓口に来られた際は、相談内容に応じて、入居支援ができる居住支援法人や不動産仲介業者などへ繋ぐなど対応しています。その中で、居住支援法人が運営する無料低額宿泊所をご利用いただくことがありますが、利用件数はそれほど多くはないのが現状です。
安定した生活に向け住まいの確保は大切であるため、引き続き、社会福祉法人などの関係機関と連携しながら、住まいが確保できる環境を充実させていきたいと考えています。
松山市長 野 志 克 仁
(生活福祉総務課 扱い)
受付番号 191
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
