わがまちメール 水道モニターについて

意見の内容

 松山市の水問題に関心を寄せている者として、一昨年と今年、水道モニターに応募しましたが、残念ながら落選しました。
質問1 応募の際、志望の動機を求められますが、志望動機は選考に関係するのでしょうか。
質問2 今年度の応募総数は、どれくらいだったのでしょうか。
希望1 落選通知に応募総数を書いていただきたい。
希望2 落選者が沢山いるのであれば、モニター数を増やすことも検討していただきたい。

性別:男性
年代:50代
公開日:25年07月04日
公開番号:3538
全市 都市整備

意見に対する答え

 ご投稿いただいた内容について、水道モニターを担当している松山市公営企業局に問い合わせたところ、次のような回答がありましたので、ご報告します。

松山市長 野 志 克 仁

【松山市公営企業局からの回答】
 このたびは水道モニターにご応募いただき、ありがとうございました。
 まず、ご質問の1点目の志望動機は選考の際に重視していますが、水道モニターは、市内一円から幅広い世代の水道利用者の皆さんに参加していただきたいと考えていることから、居住地区や年齢などを総合的に考慮して選考しています。
 2点目の今年度の応募総数は53件でした。
 次に、ご希望の1点目の応募総数の通知は、早速、来年度の結果通知から実施したいと考えています。
 最後にモニター数を増やすことは、主な活動である水道モニター懇談会では、浄水場の施設見学や漏水調査体験などを通じて水道事業の理解を深めていただいた後、モニター一人ひとりからご意見、ご提案を頂いています。このため、場所や時間の関係から30人の定員を設けていますのでご理解をお願いします。

松山市公営企業管理者 大 崎 修 一
(企業総務課 扱い)
受付番号   149

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで