わがまちメール 番町小学校南側道路の職員の駐輪
意見の内容
二番町にある番町小学校南側道路(東西37号線)(以下、「当該道路」という。)の駐輪について松山市の見解を問う。当該道路は西向き一方通行の南北に歩道が設置されている市道である。当該道路北側歩道は平日の日中、かなりの数の放置自転車等が散見される(概ね50台程度)。この放置自転車等の使用者を追跡したところ、大部分が松山市役所の職員であった。
これを踏まえ松山市に問う。番町小学校通学路近接の歩道を行政である松山市役所の職員が占有し児童を危険にさらしている現状、昭和42年7月31日通学路に係る交通安全施設等の整備及び踏切道の構造改良等に関する緊急措置法いずれに対して明確に違反状態となっている。この件につき松山市長の意見を問いたい。
なお、当該道路にて死亡事故等が発生した場合、本件問題の顛末を広く一般に開示する事を予め申し伝える。
性別:男性
年代:50代
公開日:25年03月21日
公開番号:3483
番町 その他市政
意見に対する答え
路上駐輪は歩行者や車両の安全な通行の妨げになるほか、火災などの災害時に避難・救助活動の支障となる可能性もあるため、松山市職員には交通法令などを遵守するよう繰り返し啓発してきました。
ご指摘をいただき、市役所周辺で駐輪する場合は、職員用駐輪場の利用を徹底するよう職員に周知するとともに、改めて法令遵守などを指導しました。
また、日頃から、市内の路上にある放置自転車などに対して、警告・撤去などの対策を実施しており、当該道路の放置自転車などに対しても、改めてお知らせ文書の貼付を行い、駐輪場利用の啓発を行いました。今後も各種対策を実施し、放置自転車などの解消に取り組んでいきます。
松山市長 野 志 克 仁
(人事課 扱い)
(都市・交通計画課 扱い)
受付番号 804
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
