わがまちメール 職員の服務指導等

意見の内容

 報道によると、職員が飲酒運転で逮捕されたことを受けて幹部を集めて訓示したとのこと。
 「幹部に訓示すれば、そこを起点に職員全員に伝わる」という前時代的な考えは直ちに捨てるべきです。伝達側の主観が入ったり、受け手側が勝手な解釈をしたりして、市長の意図通りに伝わるとは限りません。また、内輪で完結する特性上、市民などから信頼を得るなど望むべくもありません。
 極端な話、マスコミ経由で実施(職員全員に番組を見せ、直接指導)するべきです。
 あわせて、当該事案にかんがみ、当面の間「飲酒しうる会合等の禁止」を全職員に言い渡す事を提案します。

性別:男性
年代:30代
公開日:25年02月05日
公開番号:3469
全市 その他市政

意見に対する答え

 一部の職員による不祥事が重なり、市民の皆さんからの松山市職員に対する信頼を損ないましたことに、心からお詫び申し上げます。
 今回の職員逮捕を受け、副市長が幹部職員に訓示したことに加え、訓示内容を全職員に対して通達しました。
 また、「飲酒しうる会合等の禁止」までは考えていませんが、令和7年1月22日付で逮捕された職員を懲戒免職とした際に、全職員に対し、「勤務時間の内外を問わず、自らの行動が公務の信用に影響を与えることを常に意識し、市民の疑惑や不信を招く行為をしてはならない」と、改めて徹底しました。
 今後も、「24時間公務員であること」「交通法令を遵守すること」など、機会をとらえて、全職員に啓発していきます。

松山市長 野 志 克 仁
(人事課 扱い)
受付番号   713

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで