わがまちメール 城山公園のバット使用禁止はなぜか

意見の内容

 城山公園は、現在バットの使用が禁止となっています。プラスチックバットも含むと書いてありますが、サッカーやラクロスなど堤に飛んでいくのを見かけますが、なぜバットの使用だけ禁止なのでしょうか。サッカーボールやラクロスボールが当たるのも危険だと思いますが。松山市は、ほとんどの公園でボール遊びが禁止となっているため練習する所がありません。プロ野球の試合やキャンプを誘致しても子供達の練習場所がなければ野球人口が減る一方です。行政が環境場所を整えなければ野球王国愛媛の復活は、ありません。小さな頃からプラスチックバットなどで野球ができる環境が必要です。城山公園をバット使用禁止にするのであれば代替え地を造っていただきたい。

性別:男性
年代:40代
公開日:25年01月08日
公開番号:3451
番町 その他市政

意見に対する答え

 城山公園の堀之内地区は、公園利用者がお互いを思いやり、いつでもだれもが自由に、楽しく、安全に、憩いのひと時を過ごすことのできるよう整備を進めています。ふれあい広場では、キャッチボールをはじめ、それぞれの体力や興味などに応じて、気軽にスポーツを楽しむことができる空間として供用しています。
 城山公園でのバット使用は、他の公園利用者の方の安全確保や、バットを使用した際のボールの飛び出しによる迷惑防止などの理由から禁止させていただいています。
 ご提案の子どもたちの練習場所は、現在、野球やソフトボールが可能なグランドが市内に15か所ありますので、ご利用いただきたいと考えています。
【野球・ソフトボールができる施設 松山市公式ホームページ】
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisetsu/koen/sportssyoukai/sportsshisetsu/shisetu2/yakyuuitiran.html

松山市長 野 志 克 仁
(市街地整備課 扱い)
受付番号   618

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで