わがまちメール 総合公園の整備について

意見の内容

 いつも夫婦で総合公園を利用させていただいております。よく整備された公園なので、気持ちよく使わせていただいております。
 考古館前の池の水草の件と、第4駐車場からその池に降りる階段の件で意見を述べさせていただきます。
 まず池の件ですが、今年はホテイアオイに似た外来種と思われる浮き草が大量に発生しましたね。テレビでも取り上げられました。その報道の際に、以前他市も同様の浮き草が大量発生して、苦労してどうにか駆除に成功したというような話でした。寒い時期にできるだけ残さずに除去するのが良いという話であったと記憶しています。ずいぶん寒くなって、浮き草も枯れつつあるようですが、除去をする予定はおありでしょうか。
 二つ目、第4駐車場からその池に降りる階段は、最近整備されてステップは広くなったのは良かったのですが、段が水平でなく、降りる際には前下がりになって非常にこわいです。一度総合公園の職員のかたにその旨を伝えた事がありますが、ちゃんとした機械が無いからできないという話でした。おかしくないですか。誰かが転んで怪我をするまで放置するつもりなのでしょうか。松山城の土砂崩れで、市役所の方々もかなりしんどい思いをされたのではないですか。影響の大きさは全く違いますが、根っこは同じと思いますよ。


性別:不明
年代:不明
公開日:25年01月08日
公開番号:3450
味酒 その他市政

意見に対する答え

 まず一つ目のホテイアオイの件ですが、数年前から東之池にホテイアオイの繁殖を確認しており、毎年職員が届く範囲で除去作業を行い、除去範囲が多い場合には業者に依頼して対応していました。
 しかし、今年のように池の水面を埋め尽くすほど繁殖したことは初めてで、非常に暑く猛暑日が長く続いたことが原因と考えています。
 今後は、ホテイアオイは寒くなると枯れていくため、その状況を見ながら来年4月頃には業者に依頼して除去処分をする予定です。また新たに発生した場合には、その都度早い段階でできる限り除去に努めていきたいと考えています。
 次に2点目の第4駐車場から池に降りる階段ですが、この階段は来園者の皆さんから「ステップの幅が狭い」というご意見があり、緊急的に職員が補修工事を行いました。
ご指摘のとおり、ステップ幅の確保はできたものの、ステップ面が水平ではないため、降りるときに前下がりになっています。階段を利用する方の安全を確保するため、ステップ面が極力水平になるよう段差調整を行うなど適切に補修します。
 今後も、園内の適正な維持管理に努め、来園される方々が安心してご利用できる施設づくりを目指し、公園の魅力づくりに努めていきたいと考えています。

松山市長 野 志 克 仁
(市街地整備課 扱い)
受付番号   617

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで