わがまちメール アリーナでのクラシックコンサートは思慮不足
意見の内容
過去の回答の中に、他県では、アリーナでのクラシックコンサートは自由にレイアウトが変更できる点が良いという評価をもらっている事例や、第9のコンサートが実施され、お客様から大変好評で毎年実施されている事例もあります。とご回答されています。一体どれだけの規模のクラシックコンサートを想定しているのか教えていただきたいです。
交響楽なら2,000席規模のホールが適しています。特に新潟市民芸術文化会館がアリーナ型クラシックコンサートホールに適していると思われます。また、合唱(特に30名未満の室内楽)ならば1,000席規模のホールが理想です。他県ならば第一生命ホールが理想的な作りです。
自由にレイアウトが変更できるという点も要検討事項です。ホールの形態が変わるということは、残響にも影響が出るということです。音楽を推進するという考えからは想定できないご回答です。
音楽は大人数・大音量で演奏するものばかりではありません。少人数・アンサンブルの演奏があることを知っていただき、音楽活動をしている団体のほとんどが市長の想定する大規模団体ではありません。
音楽活動の推進をお考えなのであれば、5,000席のアリーナ型クラシックホールは、ホールとしての機能をほぼ果たすことはなく、むしろ音楽文化の衰退を招くこと間違いありません。
多機能ホールをお考えなのだと思いますが、こと音楽に関しては失礼ながら、思慮不足だと言わざるを得ません。
性別:男性
年代:30代
公開日:24年12月06日
公開番号:3437
新玉 その他市政
意見に対する答え
JR松山駅周辺の市取得予定地では、経済団体の要望である5,000席のアリーナと文化団体の要望である小ホールの両方の実現を目指しますが、具体的な機能や規模は、有識者や関係団体の方々で構成される検討会で検討します。
そのなかで、2,725席のメインホールと912席のサブホールがあり、プロのクラシックコンサートで利用される愛媛県民文化会館や、988席のホールがあり、ピアノ発表会など市民によく利用される松山市総合コミュニティセンターのキャメリアホールとの役割分担や、将来の音楽利用の需要などを考慮し、市民や事業者の声を聞きながら、松山市にとって良い施設となるよう検討していきたいと考えています。
松山市長 野 志 克 仁
(スポーティングシティ推進課 扱い)
受付番号 555
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
