わがまちメール 堀之内の橋の蜘蛛の巣対策を

意見の内容

 堀之内の橋の「一部」に異常に蜘蛛の巣がありました。5月から知っていて、台風や雨が来てもなかなか消えないので相談に行きました。巣の画像を見せたら「どうして前からあるってわかるんですか」と言われ、普段から見ていると説明してもその言葉の繰り返しです。他にも「蜘蛛の巣は1日でできますよ」とそんな規模の巣を見せていないのにその繰り返し。その後業者に掃除してもらうと言われても日々何も変わらず市役所に確認しに行くと、担当が居ないので電話すると言われても電話なく、三度目に私は毎日通る道と言っても業者が掃除しましたの繰り返し、「すぐに蜘蛛の巣はできますよ。」「ちょっとできた蜘蛛の巣は掃除できませんよ」の一点張り。広くビッシリある蜘蛛の巣画像をみせても繰り返し。たった1日で数メートルの範囲で巣ができるなら掃除を増やすなり薬が可能ならするなりあると思いますが、そんな改善案は何も言って来ません。「無茶を言わないで」のような態度。つまり堀之内に蜘蛛の巣が異常にあるのが日常であり市役所のレベルです。

性別:男性
年代:30代
公開日:24年11月20日
公開番号:3432
番町 その他市政

意見に対する答え

 堀之内の橋の蜘蛛の巣は、10月30日(水)に、職員が蜘蛛の巣を確認し、撤去しました。
 今後も、指定管理者が日々巡回を行い、異常があれば職員も現地を確認して適切に対応するなど、緑豊かで安全・安心な公園の管理運営に努めます。

松山市長 野 志 克 仁
(市街地整備課 扱い)
受付番号   523

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで