わがまちメール 市駅前広場の整備
意見の内容
松山市駅前広場整備事業について
1、10/15〜の新しいバス乗り場について
北側のBゾーンについて、完成予定図を見ると屋根がつくようですが、いつ完成予定ですか。
現行、雨だと傘をさして待つようになり、バスを待つ人だけでなく、人の往来もあるのに、危なく感じます。
2、高速バスチケットセンター、待合室と高速バス乗り場が離れましたが、この位置関係は一時的なものですか。
高速バス乗り場を含め、バス乗り場には椅子もなく、荷物が多い旅行客や高齢者などは大変ではないかと感じました。
3、新しく整備される広場やバス乗り場にトイレは新設されますか。
現在のトイレ環境は、市内電車降車場前、銀天街からまつちかタウンへ階段を下りたところ、郊外電車地下改札横が最寄りで、高島屋も1階にはトイレがありません。人の賑わいをつくる目的の市駅前広場、電車やバスの乗り場の割にトイレが少なく不便だと思います。
また、私たち市民は場所を把握していますが、現在は表示が少なく、土地勘がない旅行客の方には分かりにくい状態だと思います。
おもてなし松山らしく、もう少し表示を増やしたほうが良いと思い提案いたします。
性別:男性
年代:50代
公開日:24年11月05日
公開番号:3427
番町 都市整備
意見に対する答え
松山市駅前広場では、公共交通の乗り継ぎ利便性の向上や、にぎわい空間の創出による中心市街地の活性化を促すため、令和8年秋の完成を目指して工事を進めています。
ご質問いただいた広場北側のバス乗り場の屋根は、令和7年1月末に完成予定です。
また、高速バスチケットセンター、待合所と高速バス乗り場の位置関係は、広場整備の工事の進捗状況による一時的なものです。今後、新しく待合所を広場の北側に整備し、各乗り場にはベンチを設置することにしています。
さらに、待合所の中にはトイレを整備することにしています。
最後に、ご提案頂いた広場内の表示ですが、工事中には仮設の案内看板を設けるほか、広場整備の完成時には各乗り場などを案内するサインを設置し、分かりやすい案内誘導を行います。
松山市長 野 志 克 仁
(交通拠点整備課 扱い)
受付番号 510
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
