わがまちメール テレビ東京系列のテレビ局の誘致を

意見の内容

 急に市政と関与するか分からないような無理なことを述べて誠に申し訳ございませんが、テレビせとうち以外では初めての四国地方初のテレビ東京系列のテレビ局を新設してみていただけたら幸いです。
 理由としては、愛媛県が四国の中で一番人口の多い都道府県であることが1つで、他にも、愛媛県議会をライブで配信している愛媛県のテレビ局が愛媛CATVだけでケーブルテレビを契約している家庭でないと見ることもできない状態であり、ケーブルテレビを契約していなくても愛媛県議会をライブで配信する番組やテレビせとうちの「みんなの岡山県議会」みたいな番組を放送する愛媛県の民放のテレビ局が新設されたら面白いと個人的に思ったからです。
 そして人口が福岡県程多くないながらも、福岡県のテレQみたいに時代が変わっても面白いと言われ続けていくようなテレビ局が愛媛県にも新設されたら面白いかもしれないとも個人的に思ったからです。
 更に、テレビ東京系列でしか放送されなかったアニメや番組に夢中になる、ケーブルテレビを契約していない家庭の愛媛県民及び松山市民の子供や大人も、もしかすると出てくるかもしれないと個人的に思うので、テレビ東京系列のテレビ局の新設をお願いいたします。

性別:男性
年代:30代
公開日:24年11月05日
公開番号:3424
全市 産業・観光 その他市政

意見に対する答え

 ご提案いただいたテレビ東京系列のテレビ局の新設ですが、新たにテレビ局ができれば、視聴できる番組が増え、市民にとって良いことだと考えています。
 一方で、新たな放送局の開設は、民間事業者の経営判断に基づいて行われますが、人口減少や若者を中心としたテレビ離れの動きがあり、多額の設備投資や運営経費が必要な新しい放送局の開設は、難しい状況であると考えています。
 こうした中、テレビ局のなかには、一部の番組をインターネットで無料配信するサービスを実施しています。
 また、愛媛県議会では、愛媛県議会のホームページでライブ中継や録画中継がご覧になれます。
 なお、県内のテレビ局でも、テレビ東京系列の番組を一部放映されていますが、ご提案いただいた番組の放送を希望するお声があったことは、機会を見て、県内のテレビ局にも、情報提供したいと考えています。

松山市長 野 志 克 仁
(企業立地・産業創出課 扱い)
受付番号   490

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで