わがまちメール 住民説明会を開いて欲しい
意見の内容
市のホームページのタウンミーティングのページに、『「現地・現場を大切に」「市民目線を大切に」という基本姿勢で、市民の皆さんと市長が直接対話をするタウンミーティング』と有ります。私も一度参加して、市長に質問してお答えいただいたことがあります。
今、松山城の裏のマンションの住民の皆さんが、説明会を開いてほしい、市長と話したい、と要望しているのを見ましたが、市側は、現在調査中で説明することがないという理由で、説明会も市長との面会も叶っていないというニュースを見ました。
市や市側は、説明することがないのでしょうが、住民の市民が要望していることに対して、タウンミーティングの一環として、住民の皆さんの声を聞くことがそんなに難しいのかなと感じました。
どちらかが無理な要望を言い過ぎなときは、ちゃんと市民が指摘、ジャッジします。
住民の皆さんは謝ってほしいというよりは、話を聞いてほしい、寄り添ってほしいだけなのではと思うのです。私は普段から色々市に意見もしていますが、ちゃんとお返事いただけるので、対話してもらっていると思いますし、市の考えも汲むようにはしているつもりです。
タウンミーティングのページにあるように、皆で知恵を出し合う市政を望みます。会いたいと云っている皆さんに、会ってあげてはいただけませんか。
性別:男性
年代:50代
公開日:24年11月05日
公開番号:3423
清水 その他市政
意見に対する答え
7月12日に緑町で発生した土砂災害は、できるだけ被災者の方へ説明に努め、支援についてもいろいろとお話をさせていただき、随時要望を受け付けるなど、被災者に寄り添った対応をしてきました。
住民説明会は、災害の原因が特定されておらず、詳細なお話もできないため、現時点で開催は難しいのですが、技術検討委員会の結果を受けて、市として判断できるようになってから説明の機会を設けたいと考えています。
今後も災害の再発防止に全力で取り組むとともに、被災された皆様が一日でも早く元の生活に戻れるよう努めます。
松山市長 野 志 克 仁
(市街地整備課 扱い)
受付番号 489
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
