わがまちメール こどもの予防接種などの書類の電子化を
意見の内容
現在妊婦で、4歳児の子育て中です。
子供の予防接種や妊婦検診時に書かなければならない書類を電子ベースにしていただきたいです。
氏名、住所、生年月日、母子手帳の番号や出産予定日等々、毎回同じ情報を何度も何度も手書きで書かなければならない事に非常に無駄を感じます。
記入する時間の無駄だけでなく、子供や妊婦一人あたりに何十枚も配布される紙自体にも無駄を感じますし、紙だと紛失や破損、書き損じのリスクも高いです。
市や病院側の管理も電子ベースの方が確実なのではないでしょうか。
また、紙だと受診時に持参するのを忘れてしまうケースもあると思います。
電子ベースだとその場での作成提出が可能なので、柔軟な対応ができます。
電子化は高齢の方にはまだまだハードルの高いことかと思いますが、子育て世代にとっては非常にありがたいです。
出来るだけ早期に対応していただければ有り難いです。
性別:女性
年代:30代
公開日:24年10月18日
公開番号:3417
全市 健康・医療 その他市政
意見に対する答え
現在、予防接種や母子保健、公費医療助成制度について、国が、住民、医療機関、自治体間での必要な情報を連携するためのシステムを開発しています。令和8年度には、全国的に予防接種事務や母子保健情報のデジタル化が予定されているため、松山市も国の動向を注視しながら、システムの導入に向けて検討します。
松山市長 野 志 克 仁
(保健予防課 扱い)
(すくすく支援課 扱い)
受付番号 453
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
