わがまちメール 市民会館の空調に不満

意見の内容

 9月に松山市民会館での公演に行きましたが、ホール内の空調に不満でした。暑い客席に対して「これでもガンガンに冷やしているらしい。けど、うちわで仰いでる人たくさんいるね。それに2階は1階より暑いみたいでごめんなさい。」とトークする演者も汗だくで公演してました。ところが3時間の公演中、後半は暑がりの私でも肌寒さを感じました。客席全員の満足な室温にするのが難しいのは分かるのですが、ある程度一定に快適な温度を保てるような設備や1階2階の温度差を出来るだけ無くす空気循環は出来ないものですか。
 そもそも、松山市民会館は去年閉館予定だったらしいのに、その期間をいつまで延長するかの電気設備や空調設備、コンクリートや柱の耐震性の調査が今年6月から始まり、今年度中に結果が出るという報道を見ました。すべてが遅いと感じます。去年閉館予定だったのなら、去年以前に調査開始すべきだし、今年の6月から調査始めて、結果が出す目標が年度内、というのが、なぜにそんなに時間がかかるのかと疑問です。

性別:不明
年代:不明
公開日:24年10月18日
公開番号:3414
番町 その他市政

意見に対する答え

 松山市民会館について、少しでも長く使用したいと考えていて、これまで、施設の状況を確認しながら必要な改修を行ってきました。
 しかし、一般的に、鉄筋コンクリート造りの耐用年数は、60年から65年といわれているため、老朽化調査を行っており、コンクリートの検査、設備機器の劣化状況の調査に加え、改修費の試算などを予定しているため、年度末まで時間を要するものです。
 ご投稿いただいた内容について、松山市民会館を担当している公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団が指定管理者に問い合わせたところ、次のような回答がありましたので、ご報告します。

松山市長 野 志 克 仁
(スポーティングシティ推進課 扱い)
受付番号   431

【公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団からの回答】
 貴重なご意見を賜り、ありがとうございます。
 松山市民会館を快適に利用していただくため、空調管理には十分に配慮していきたいと考えています。

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで