わがまちメール コムズ託児ルームが利用できない

意見の内容

 先日、日曜日のコムズの託児の予約を取ろうとしたところ、「ファミリー・サポート・センターが日曜日休業になったため予約できません」旨の回答がありました。
 コムズ自体は日曜日も開館していますし、託児ルーム以外の館内設備(調理室や自習室)は日曜日も利用が出来ます。
 また、他のイベントの託児で託児ルームが押さえられている時は、私達は利用できません。(ファミサポのみが利用している訳ではなく、他の団体も利用・管理している)
 それであれば施設の設備として、日曜日も事前に依頼があれば運用出来るようにすべきではないでしょうか。
 もちろん土曜日や平日に利用できればいいですが、託児ルームが空いていない・提供会員が見つからない等の理由で希望が通らない事も多々あります。
(託児ルームですが、開錠・片付けと施錠は提供会員さんがしていると思いますのでファミサポの職員が立ち会わないといけないという事はないと思います)
 サポートセンターが日曜日休業になった点は業務の効率化等があると思いますので理解できますし、私が利用し始めた頃に比べて提供会員さんも見つけて頂いてとても助かっています。いつもありがとうございます。
 施設が平等に利用できるよう、ご確認・ご検討をお願い致します。

性別:不明
年代:不明
公開日:24年08月20日
公開番号:3396
新玉 その他市政

意見に対する答え

 ご投稿いただいた内容について、ファミリー・サポート・センターの運営管理を行っている公益財団法人松山市男女共同参画推進財団に問い合わせたところ、次のような回答がありましたので、ご報告します。

松山市長 野 志 克 仁
(子育て支援課 扱い)
受付番号   288

【公益財団法人松山市男女共同参画推進財団からの回答】
 コムズの託児ルームを指定した援助活動を希望される場合、当日お子様の急な体調不良などで依頼会員の方が急遽来られなくなるなどの場合に備え、ファミリー・サポート・センターでは、担当職員が提供会員の方への変更連絡などのために待機する必要があります。そのため、職員が不在となる日曜日については、託児ルームを指定しての預かりは、お断りしています。
 なお、平日などに託児ルームを援助活動で使用する場合は、事前に予約申請をしたうえで使用していますが、その予約は先着順であり、現在は、託児ルームにスペースがあったとしても、複数の個人や団体が同時に使用できない運用としています。
 日曜日の託児ルームの利用は、現状の職員体制上難しいですが、ファミリー・サポート・センターがより利用しやすくなるよう、依頼会員、提供会員の皆様からのご意見を参考にしながら運用改善を出来る限り検討していきます。

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで