わがまちメール 再開発を拠点とするまちづくり計画案を知りたい
意見の内容
この度松山市のまちづくりについてお伺いしたくわがまちメールを利用いたしました。
現在松山市ではJR松山駅や松山市駅周辺をはじめ、さまざまな再開発が行われ、数十年に一度の転換期に差し替かっていると思います。
全国的にも再開発が活発化しており、松山市のアップデートされていく様子に胸が昂る一方で計画の停滞や遅延が相次ぎ、他県とのスピード感の差に危機感を覚えています。
また、ニュース等で再開発の報道を耳にする度に周辺施設等との連携や土地の特性が生かされた案なのかという疑念を抱きます。
松山市全体をどのようにゾーニングし、エリアの利用目的を明確化してまちづくりが行われているか、またそのエリアマネジメントについても教えていただければと思います。
性別:男性
年代:20代
公開日:24年07月23日
公開番号:3380
全市 都市整備
意見に対する答え
松山市では、都市再生緊急整備地域の指定に向け地域整備方針(素案)を決定し、国と調整を行っています。都市再生緊急整備地域の指定により、建築物の容積率の緩和や税制支援等、様々な優遇措置があることから、民間が再開発などを行う機運を作り出し、事業がしやすい環境整備を進めています。
その準備協議会の中で、「JR松山駅エリア」「松山市駅周辺エリア」「中央商店街周辺エリア」「県民文化会館周辺エリア」の各エリアでのまちづくりの方向性について整理しています。
詳しくは、松山市ホームページ
(https://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/machizukuri/toshisaisei/junnbikyougikai.files/2_siryou2.pdf)をご覧ください。
松山市長 野 志 克 仁
(都市・交通計画課 扱い)
受付番号 208
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
