わがまちメール ふるさと納税の返礼品のお詫びを
意見の内容
ふるさと納税の返礼品に関する対応について意見を述べさせていただきます。
これまで、松山市には昨年に3回、一昨年にも3回のふるさと納税をしてきました。
今年も5月にふるさと納税をしました。なぜなら、松山市のふるさと納税の返礼品が、父の日のギフトとして最適なものがあったからです。その返礼品は、これまでの1回の納税額よりも高額でした。しかし、父親がその返礼品を受け取って、喜んでいる姿を見たかったので、思い切って納税しました。ふるさと納税をした際に、返礼品は父の日のギフトのため、6月16日の父の日に必着するようにお願いしました。
残念ながら、その返礼品は父の日に届きませんでした。
当方は、返礼品が父の日に間に合うように、1か月以上も前にふるさと納税をしていたにもかかわらず、返礼品が届かなかったことを大変残念に思っています。
また、本件について、ふるさと納税担当者にお詫びとして、例えば、追加の返礼品を添えて送付する等、お願いをしましたが、できないという回答をいただきました。
以上の対応について、松山市としてどのようにお考えでしょうか。また、本件について、何もお詫びをせずに、業務を完了されるのでしょうか。もし、当方が問合せをしなければ、この問題をどのように対応されたのでしょうか。これまでに、同様の被害を受けた納税者はいないのでしょうか。
本件について、市長をはじめ、職員の皆様や事業者等で協議した上で、早急な回答と最善の紳士的な対応をお願いいたします。
性別:不明
年代:不明
公開日:24年07月23日
公開番号:3373
全市 産業・観光
意見に対する答え
このたびは松山市へ、ふるさと納税のご寄附をいただき、お礼を申し上げます。
今回、ご寄附への返礼品の送付では、ふるさと納税業務を委託している事業者の対応や説明が十分でなかったため、指定期日にお届けできず、不快な思いをさせてしまいました。
ご指摘を受け、委託事業者に原因を確認しました。
当該商品は生もので、着日指定の対応ができない商品でしたが、本市では、寄附者様により丁寧に対応するために、備考欄に着日指定のご要望などがあった際には、委託事業者から返礼品提供事業者に対応の可否について確認を行い、その結果を事前に寄附者様にご連絡をすることにしています。
本件は、その連絡ができていませんでした。今後は、同様の事態が起きないよう、委託事業者を指導するとともに再発防止に取り組みます。
なお、委託事業者側からお詫びしたいとの意向で、心ばかりの品物をお送りさせていただきたいとの申し出がありました。
今後も、ふるさと納税を通じた松山市の応援をよろしくお願いします。
松山市長 野 志 克 仁
(ふるさと納税・経営支援課 扱い)
受付番号 175
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
