わがまちメール 若者が働ける場所の提供を
意見の内容
現在松山市の職業安定所を利用していますが、結果は芳しくありません。私は愛媛に愛着があり、愛媛で働きたいと願って活動をしていますが、企業や施設は受け入れようという姿勢が全くありません。私も働きたい、国も働けと言う、でも受け入れ先が選り好みして受け入れてくれない。愛媛県はきっと全国では住みやすい街として知られているでしょう。しかし、実際に生まれた時から住んでる私はそう思えません。古臭い習慣で心身共に打ちのめされ、精神疾患を患う若者、この県を「住みやすい」と思うのは衰退していく中高年だけです。人手不足を問題視していますが、人件費をケチる口実に使わないでいただきたい。住みやすい街を目指すなら、若者が働ける場所を提供していただきたい。そして愛媛県は人材を選り好みできる立場じゃないことを理解していただきたい。
性別:男性
年代:20代
公開日:24年06月21日
公開番号:3362
全市 産業・観光
意見に対する答え
地元に愛着を持ち、地元で働きたいと考えていただいていることに感謝します。
職業安定所のほか、地元での就職を希望されている若者が相談できる窓口をご紹介します。
愛媛県が設置している「ジョブカフェ愛work」では、15〜44歳の方を対象に、就職相談や面接練習などの就活対策を行っているほか、厚生労働省及び愛媛県が設置している「えひめ若者サポートステーション」では、15〜49歳の方を対象にキャリア相談や就活セミナーを実施していますのでご活用ください。
また、松山市では、公共職業訓練を受講する方で、要件を満たす45歳未満の方を対象に、訓練期間中に奨励金を支給する制度があり、求職者の職業能力の開発・向上を促進し就職につながるよう支援を行っています。受講は、ハローワーク松山及び職業訓練施設(ポリテクセンター愛媛、愛媛県立愛媛中央産業技術専門校)にお問い合わせください。
なお、近年、ICT企業やウェブデザインを手掛ける企業の誘致に成功するなど、若者のUIJターンや地元企業への就職事例が増えています。引き続き、若者に魅力ある企業の誘致に積極的に取り組んでいきたいと考えています。
【就職に関する相談】
○ジョブカフェ愛work
住所:松山市湊町4丁目8−13
電話番号:089-913-8686
営業時間:平日9:00〜19:00 土曜日10:00〜18:00
休日:日、祝、年末年始
https://www.ai-work.jp/
○えひめ若者サポートステーション
住所:松山市湊町5丁目1−1 いよてつ高島屋南館3階
電話番号:089-948-2832
営業時間:10:00〜18:00
休日:日、祝、年末年始
https://www.i-esapo.jp/
【公共職業訓練に関する問い合わせ】
○ハローワーク松山
住所:松山市六軒家町3−27
電話番号:089-917-8609
○ポリテクセンター愛媛
住所:松山市西垣生町2184
電話番号:089-972-0329
○愛媛県立愛媛中央産業技術専門校(松山駐在)
住所:松山市本町7−2
電話番号:089-924-5768
松山市長 野 志 克 仁
(ふるさと納税・経営支援課 扱い)
受付番号 136
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
