わがまちメール 田んぼや畑で出るゴミの処分
意見の内容
松山市で田んぼや畑を持っているものです。
自治会でゴミステーションに出せるゴミ袋の量が3袋(家庭ゴミ+農作業のゴミ合わせて)までと制限がかかりました。
そのため草刈りででた雑草や剪定した木の枝を畑で燃やして処分していたのですが近隣住民との兼ね合いもあり燃やしての処分もできなくなりました。
田植えや野菜を作るうえでは草刈り等しなければよい作物は作れません。
また、草や木をそのままにて置くと虫がわくこともあり処分に困っています。
この場合どのようにすればいいでしょうか。
性別:男性
年代:不明
公開日:24年06月21日
公開番号:3359
全市 環境
意見に対する答え
農業の刈草や剪定枝は、事業活動に伴うごみとなり、市では収集していないため、家庭ごみのステーションに出すことを禁止しています。
お手数をおかけしますが、剪定枝を直径15cm以内、長さ50cm以内に切って、市販の黄色透明ごみ袋に入れるか、ひもでしばっていただき、下記の市ごみ処理施設へ直接持ち込むか、有料にはなりますが、本市ホームページに掲載しています一般廃棄物の収集運搬業許可業者へ依頼してください。
なお、農業から出るプラスチック類のごみなど産業廃棄物になるものは、市の施設で処分することができません。詳しくは下記連絡先までお問合せいただきますよう、併せてお願いします。
○南クリーンセンター
【所在地】 松山市市坪西町1000番地1 電話 089−971−8862
【受付時間】月〜土曜日 8:30〜17:00
※日曜日・12月31日午後・1月1日〜3日は休み
○西クリーンセンター
【所在地】 松山市大可賀3丁目525番地6 電話 089−953−1153
【受付時間】月〜金曜日 7:40〜12:00・13:00〜17:00
土曜日 7:40〜12:00
※日曜日・12月31日午後・1月1日〜3日は休み
※各クリーンセンターに直接持ち込む場合の処理手数料
30kg以下:無料
30kgを超え、40kg以下:680円
40kgを超える場合:上記に10kg単位で170円ずつ加算
【連絡先】
松山市役所 廃棄物対策課 事業所指導担当
電話 089−948−6959
松山市長 野 志 克 仁
(廃棄物対策課 扱い)
受付番号 123
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
