わがまちメール 進学予定校の通級指導教室の設置を
意見の内容
子どもが中学校に進学予定です。
学習面での大きな心配はありませんが、感情のコントロールや人間関係につまづきがちな子どもです。
中学校には通級指導教室がありませんが、市内でも人数の多い中学校で支援が充実してないことに不安があります。
小学校では他校に通級するために保護者の送迎が必要だと思いますが、支援を受けるためのハードルが高く、辛いです。
通級指導教室を設置してもらえませんか。
性別:不明
年代:不明
公開日:24年06月21日
公開番号:3354
久米 教育・文化
意見に対する答え
ご投稿いただいた内容について、学校教育を担当している松山市教育委員会に問い合わせたところ、次のような回答がありましたので、ご報告させていただきます。
松山市長 野 志 克 仁
【松山市教育委員会からの回答】
通級指導教室の設置については、学校が市教育委員会を通じて県教育委員会に要望を提出し、通級による指導を受ける児童生徒の数や地域のバランスなどを総合的に考慮して、県教育委員会が設置を決定しています。
進学先の学校に通級指導教室がなく、近隣校への送迎ができない場合は、学級担任による個別の配慮や対応を行うように、教育委員会から学校へ依頼しています。また、お子さんに必要な支援を検討するために「特別支援教育指導員派遣相談」を活用することもできます。
現在通っている小学校の特別支援教育コーディネーターを通じて、中学校に相談していただき、お子さんに必要な支援や配慮について学校と話し合うことで、入学に向けての準備をしていただけたらと思います。
松山市教育委員会 教育長 前田 昌一
(学校教育課 扱い)
受付番号 112
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
