わがまちメール 小中学校に防火頭巾やヘルメットの常備を

意見の内容

 先日、県内で震度6の地震が起こりました。
 関東では、小・中学校に防災頭巾や、ヘルメットを備える学校が多いようです。
 大地震が起きたときだけでなく、地震後に迎えに来る親を待つ間にも危険から頭を守れるのではないかと思います。
 置場所に困らない、椅子にかけれるタイプもあるようです。
 ぜひご検討をお願いいたします。
(市から提供していただくことが難しければ、持参を呼び掛け等していただければありがたいです。)

性別:女性
年代:不明
公開日:24年06月06日
公開番号:3350
全市 教育・文化

意見に対する答え

 ご投稿いただいた内容について、学校教育を担当している松山市教育委員会に問い合わせたところ、次のような回答がありましたので、ご報告させていただきます。

松山市長 野 志 克 仁

【松山市教育委員会からの回答】
 防災頭巾やヘルメットは、災害時の安全確保や防災意識の向上に役立つものの一つとして認識していますが、購入にかかる費用も安価ではないため、現時点では各校に備え付ける予定はなく、購入についても保護者の判断に任せています。
 防災頭巾やヘルメットの持参はもちろん、例えば登下校中に地震などの災害が起こった場合はランドセルで頭部を守るなど、子ども自らが身近なもので身を守る行動をとることができるように、防災教育の研修などを通じて各学校に啓発していきたいと考えています。

松山市教育委員会 教育長 前田 昌一
(学校教育課 扱い)
受付番号   089

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで