わがまちメール PTAの入会

意見の内容

 PTAは任意団体であるので「入会しない」と、子どもが通っている学校の校長に伝えたら、記念品などは実費になるかもしれないのでその都度私に聞くとのことでした。
 PTAは任意団体であり、全ての児童を対象に活動する団体であるはずだが、保護者が会員非会員で子どもへの対応を変えるという校長の発言は差別にあたると思いますがどのようにお考えでしょうか。
 校長は学校のトップであるので、学校としての見解ということで問題あります。

性別:女性
年代:不明
公開日:24年05月07日
公開番号:3339
全市 教育・文化

意見に対する答え

 ご投稿いただいた内容について、PTAを担当している松山市教育委員会に問い合わせたところ、次のような回答がありましたので、ご報告させていただきます。

松山市長 野 志 克 仁


【松山市教育委員会からの回答】
 学校の行事として行う活動は、全ての子どもに対して、平等な対応が必要であると考えています。
 そこで、教育委員会からも校長に、保護者のPTAへの加入・未加入によって子どもへの対応が変わることがないよう指導しました。

松山市教育委員会 教育長 前田 昌一
(学校教育課 扱い)
(教育支援センター 扱い)
受付番号   036

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで