わがまちメール 成人式を大規模会場で
意見の内容
2024年3月5日付及び同年3月25日付の「成人式について」の意見を拝見し、以下の意見を上申するものです。
まず、現在、公民館地区で行われている成人式について、次の問題点があるように思います。
特定の中学校卒業生を対象とした内容になっている事です。すなわち、恩師の招待と交流、校歌を唄う、当時の中学校生活を振り返る、クラス単位で記念撮影を行うなど、まるで中学校の同級会のような内容になっている地区があるのではないかという事です。
また、公立中学校の同級会の如き内容になっているのであれば、大学付属学校や県立中高一貫校、私立学校出身者には行きづらい、行けば肩身が狭い思いをするような現状があるのではないかと思います。
それらの問題を改善するためには、特定の中学校同級会のようになっている現在の成人式の実行委員会や内容を改め、学校色は出さないようにする必要があるのではないかと思います。また、女性は市内中心部の美容室等で着物の着付けを行うため、その後で地域へ戻るというのは手間がかかります。一番良いのは、かつてのように、市内中心部の大規模会場で松山市が主催して行う事ではないかと思います。
性別:男性
年代:40代
公開日:24年05月07日
公開番号:3333
全市 教育・文化
意見に対する答え
ご投稿いただいた内容について、成人式を担当している松山市教育委員会に問い合わせたところ、次のような回答がありましたので、ご報告させていただきます。
松山市長 野 志 克 仁
【松山市教育委員会からの回答】
松山市では、地域とのつながりや自分が育ったふるさとの大切さを感じてもらいたいとの思いから、開催はおおむね公民館単位で、公民館の関係者や成人の代表者などが委員になっている各地区の実行委員会が、それぞれの地域性を生かしながら、地域に根差した成人式典を運営しています。
そうした中、これまでも、複数の中学校の卒業生が参加していることに配慮するよう、各地区の実行委員会にお願いしていますが、次回の開催に向けて、改めて、今回のご意見もお伝えします。
今後も、参加された方の地域への愛着を育むために、各地域でより魅力ある式典の実施に努めます。
松山市教育委員会 教育長 前田 昌一
(地域学習振興課 扱い)
受付番号 019
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
