わがまちメール ひとり親家庭に対する就学援助
意見の内容
今春小学4年生になる子供がいます。1年生の途中で離婚しました。成長と共に制服や体操服も合わなくなりこの度新調しました。上の子とかなり年齢も離れており、お下がりとして置いてはいませんでした。制服はかなり高級です。しかし、制服を着ない小学校もあります。私はいただいていませんが、ひとり親家庭に対して入学準備金は松山市内共通のはずですよね。不平等さを感じるのは私だけでしょうか。
性別:女性
年代:50代
公開日:24年05月07日
公開番号:3330
全市 教育・文化
意見に対する答え
ご投稿いただいた内容について、学校教育を担当している松山市教育委員会に問い合わせたところ、次のような回答がありましたので、ご報告させていただきます。
松山市長 野 志 克 仁
【松山市教育委員会からの回答】
松山市では、経済的な理由で公立の小学校及び中学校(中等教育学校前期課程を含む)への就学が難しい児童・生徒の保護者の方を対象に、入学準備金(新入学児童生徒学用品費等)をはじめ、学用品費の一部や給食費、修学旅行費などを支援する就学援助を行っています。
入学準備金は、小学校および中学校それぞれの入学時期に支援を行っていますが、学用品費の一部や給食費などは毎年支援を受けることができます。就学援助には要件があり、支援が必要な方は、お子さまが通学されている学校を通じて毎年申請が必要となりますので、申請方法なども含め、ご不明な点がありましたら、学校教育課のホームページをご覧いただくか、就学援助担当(948-6590)までお問い合わせください。
松山市教育委員会 教育長 前田 昌一
(学校教育課 扱い)
受付番号 008
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
