わがまちメール 道路の清掃について
意見の内容
民間での市の植垣の清掃はどこまで許されているのですか。
除草剤や塩をつけての除草禁止や植え木を切ってはいけないなどの清掃マニュアルはありますか。
また、個人で道路上の垣根等に植木を植えている方もいるようですが、どのようになっていますか。
性別:男性
年代:20代
公開日:24年03月05日
公開番号:3290
全市 都市整備
意見に対する答え
市道の清掃や除草などの美化活動は、多くの市民の皆さんにボランティアで行っていただいています。
市道の美化活動は、どなたでも行うことができますが、市にマイロードサポーターとしてご登録をいただきますと、清掃用具や生花などの支給を受けることができます。
お問い合わせの清掃や除草等のマニュアルは、道路状況が様々であるため一律には設けていませんが、街路樹の枯死に繋がるような除草剤の散布等の行為は認めていません。
また、道路の植栽帯での個人による植栽の多くは、美化に繋がるものですが、中には通行の妨げになるものや、道路が壊れることに繋がるものもあり、そのような道路の維持管理に支障を及ぼす場合には撤去をお願いしています。
こうした例外的なものを除いて、清掃や除草、植栽などの美化活動は、道路の環境改善や愛護意識を高めることに繋がりますので、市としても積極的に活動をお願いするものです。活動に際し、ご不明な点がありましたら、道路河川管理課(TEL948−6907)まで、お気軽にご相談ください。
松山市長 野 志 克 仁
(道路河川管理課 扱い)
受付番号 628
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
