わがまちメール 児童クラブのおやつについて
意見の内容
ひとり親でフルタイムで勤務している為、子どもを日頃児童クラブに預けております。
毎日おやつをだして頂くのですが、食べれないおやつの場合は捨てているとのことでとても勿体なく感じています。
小分けの袋に入っているものでも、手をつけていなくても食べない場合は全てゴミ袋にいれて処分しているとのことでした。食育の観点からもこれは如何なものでしょうか。
もちろん苦手な物は人それぞれあるかと思いますが、せめて小分けの持ち帰りができるものに関しては持ち帰りを許可するなど食品ロスに努めては如何でしょうか。
性別:女性
年代:不明
公開日:23年11月06日
公開番号:3237
全市 その他市政
意見に対する答え
児童クラブのおやつは、各クラブで購入し、持ち帰りも各クラブが判断しています。現在、おやつの持ち帰りを行っているクラブもありますが、コロナ禍以降、持ち帰りはしていないクラブもあります。
また、事前に苦手なものがわかっていた場合は、おやつの内容の変更等をされているクラブもあります。市でも食品ロスの削減について推進をしていますので、分からないことや気になることがあれば、直接クラブにお問い合わせされるか、子育て支援課、児童健全育成担当(948-6411)までご連絡ください。
松山市長 野 志 克 仁
(子育て支援課 扱い)
受付番号 397
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
