わがまちメール 電動キックボードの観光での活用について
意見の内容
県外に行きますと、電動キックボードがかなり普及しており、公共交通機関に乗るほどではないとか、手短に散策するとか、安全に気をつけながら松山を観光できると思います。
東京をはじめ首都圏ではどんどん拡大してきており、今後も需要が高まると確信しています。
私自身も何度か使用しましたがとても便利で快適で爽快で、観光の一部に楽しく利用でき問題もありませんでした。
観光のプログラムとしても大いに活用できるツールだと思いますので、是非、検討をお願いします。
性別:女性
年代:50代
公開日:23年05月22日
公開番号:3162
全市 産業・観光
意見に対する答え
電動キックボードは、温室効果ガスを排出しない手軽で便利な移動手段として注目されています。
また、令和5年7月からは改正道路交通法が施行され、車種によっては運転免許が不要となったり、走行場所が緩和されたりするなど、利用機会が広がることが想定されています。
一方で、交通ルールや交通マナーの周知徹底、交通事故のリスクなど、安全性の確保が課題となっています。
このような状況の中、観光地での電動キックボードの活用については、他の観光地での利用状況や観光客のニーズなどを踏まえ、検討していきたいと考えています。
松山市長 野 志 克 仁
(観光・国際交流課扱い)
受付番号 038
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
