わがまちメール 小学校グランドの照明について
意見の内容
昨年夏に小学校のグランドの照明灯がLED照明に変更され、とても明るくなり喜んでいました。
今年度の施設利用者会議で、眩しいというクレームがあったため、照明器具の25%をカットし、照明の一部を消していることを通達されました。照明の測定も測定機材も使わず、クレームがあったから照明の数を減らす対応は、根本的な解決方法ではないと思います。せっかく新たに設置した照明器具を100%で活用できるよう、誰が見ても納得できる実測した数値による説明をお願いします。
性別:男性
年代:60代
公開日:23年04月20日
公開番号:3148
全市 教育・文化
意見に対する答え
今回ご投稿いただいた内容について、公民館を担当している松山市教育委員会に問い合わせたところ、次のような回答がありましたので、ご報告させていただきます。
松山市長 野 志 克 仁
【松山市教育委員会からの回答】
学校体育施設の夜間開放に関しては、幅広く市民の皆さんに利用していただきたいため、近隣住民の方たちに迷惑がかからないよう注意し、学校ごとに設置している管理運営委員会に運営をお願いしています。
今回の夜間照明の運営は、LED化した後、明るく快適になったとの利用者の意見がある一方、自動車の走行に支障がある、また、住居のカーテンなしでは眩しいなどのお声をいただいており、現地で明るさの確認を行った後、試験的に照明を調整したものです。
その上で、団体登録されている複数の利用団体のご意見をお伺いして、現在、利用される団体が、快適に利用できるよう管理運営委員会と調整を行っており、地域住民の皆さんへの配慮と利用団体の使いやすさ等の調整を図りながら、対応していきたいと思います。
今後も、適切な管理運営に努めます。
松山市教育委員会 教育長 前田 昌一
(地域学習振興課扱い)
受付番号 954
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
