わがまちメール 身体障がい者が住みやすくなるための会合を

意見の内容

 身体障がい者が住みやすい町になるためのタウンミーティングのような意見交換会はありますか?

性別:女性
年代:不明
公開日:23年04月20日
公開番号:3147
全市 市民・福祉

意見に対する答え

 市民の皆さんと市長が直接対話するタウンミーティングでは、市内の各地区やさまざまな世代・職業の方々と意見交換を行っています。平成27年8月には、福祉に関するテーマで開催し、障がいのある方への理解を深める研修や子どもの教育カリキュラムへのご意見などをいただきました。
 現在、松山市には、障がいのある方にお集まりいただいて意見交換を行う場はありませんが、日頃から、障がい福祉課の窓口で市民の皆さんのご意見をお聞きするとともに、障がいのある方の相談窓口を市役所別館1階と、市内の南北2か所に設置している障がい者地域相談支援センターの相談員等を通してご要望などを受け付けています。
 また、身体障がい者団体や知的障がいのある保護者などで構成される団体等からもさまざまな要望やご意見をいただいており、引き続き、多くの人のご意見を参考にしながら、誰もが住みやすいまちづくりを進めていきます。



松山市長 野 志 克 仁
(障がい福祉課扱い)
受付番号   949


戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで