わがまちメール コンビニ周辺での喫煙について
意見の内容
喫煙場所が減ってきていることはいいことですが、コンビニ周辺は灰皿を外部に設置しているため煙たくてしょうがありません。
市民がきれいな空気を吸えるように改善できないでしょうか。
性別:女性
年代:50代
公開日:23年04月05日
公開番号:3143
全市 市民・福祉 健康・医療
意見に対する答え
国は望まない受動喫煙を防止するため、令和2年4月に健康増進法を改正し、事務所や飲食店など多くの施設を原則屋内禁煙にしましたが、コンビニエンスストア等の屋外での喫煙は規制がありません。ただし、喫煙者や喫煙場所を設置する施設管理者には、望まない受動喫煙を周囲に出さないように配慮することが義務づけられているため、松山市では、情報提供があった場合など、必要に応じて現場の確認や指導を行っています。
また、たばこの火によるやけどや、煙などによる健康被害が起こる可能性があるため、市として喫煙マナーの向上を優先事項として周知啓発を行っています。
次に、屋外に密閉型で高性能な喫煙所を整備する場合、設置費用・維持管理費用とも高額となることから、現在、市が新たな密閉型の喫煙場所を整備することは難しい状況です。
今後も、広報まつやまや市ホームページなど様々な機会を通じて受動喫煙防止及び喫煙マナーの向上に向けた周知啓発を継続していきたいと考えています。
〇受動喫煙対策について
松山市保健所 健康づくり推進課
TEL 089−911−1855
〇喫煙マナーについて
市民生活課
TEL 089−948−6736
松山市長 野 志 克 仁
(健康づくり推進課、市民生活課扱い)
受付番号 917
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
