わがまちメール 小学校でのランドセル使用の義務について

意見の内容

 松山市の小学校ではランドセルを使用することは義務となっていますか。
私はひとり親で令和6年度春に子どもが小学校入学予定です。
昨今は物価高の影響もあり、そこに高額なランドセルを購入しなければならないのは非常に苦しいです。
京都ではランリュック、小樽ではナップランドというランドセルに代わるものが作られ、軽量・丈夫で遠足でも使用することができ経済的にも安価でよいと聞きます。
持ち物で経済格差が生まれ子どもが苦しむことのないよう配慮をお願いします。


性別:女性
年代:30代
公開日:23年03月20日
公開番号:3142
全市 教育・文化

意見に対する答え

 今回ご投稿いただいた内容について、学校教育を担当している松山市教育委員会に問い合わせたところ、次のような回答がありましたので、ご報告させていただきます。

松山市長 野 志 克 仁



【松山市教育委員会からの回答】
 お子様が就学するにあたり、ご心配されていることとお察しします。
 ランドセルの使用について、教育委員会が義務付けしていることはありません。通学用のカバンは、市内のほとんどの小学校で指定はなく、自由に選択できます。また、安全性や6年間使用することを見越した耐久性等を考慮して、ランドセルやリュック型カバンを指定している学校もありますので、入学予定の学校にご確認していただくとよろしいかと思います。教育委員会まで連絡を頂きましたら、当課から確認することもできます。
 なお、松山市教育委員会では、経済的な理由により就学な困難な児童生徒の保護者に対し、学用品費の一部などを援助する制度があり、新入学児童生徒への入学準備金の援助では、ランドセルの購入費も対象になります。入学前に申請して入学準備金を受け取ることも可能で、10月頃に実施する健康診断時や1月・2月にある入学説明会などで、学校から制度に関する案内をしています。また、制度や手続きは、松山市のホームページに掲載していますので参考にしてください。不明点等があれば、入学予定の小学校または教育委員会学校教育課(089-948-6590)までご連絡ください。
 今後とも、子ども達に寄り添った教育の推進に努めていきたいと考えていますので、本市の教育に対して、ご理解とご協力をお願いします。

松山市教育委員会 教育長 前田 昌一
(学校教育課扱い)
受付番号   910


戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで