わがまちメール マスク着用ルールの見直しの情報発信を

意見の内容

  ある日、外食をしていたら、面識のない方から「あなた方はマスクを外してなんで会話するのですか」と怖い顔で睨め付けられました。お茶が出てきて、マスクを外して会話をしたことは事実ですが、特段大声で話してはおらず、ごく普通の日常会話だけです。お店もコロナ対策を徹底されており、その範囲内での普通の会話です。
 こんな窮屈なコミュニティーを作らないように、行政から状況に応じたマスク着用ルールの見直しの情報発信をお願いします。


性別:男性
年代:不明
公開日:23年02月06日
公開番号:3130
全市 健康・医療

意見に対する答え

 新型コロナウイルス感染症の拡がりがまだ収束しないため、現時点で国は、基本的な感染防止対策として、マスクの着用を推奨しています。ただし、屋内で人との距離が確保でき、かつ、十分な換気など感染対策を講じていれば、会話を行う場合でもマスクを外すことも可とされています。
 今後も、マスクの着用に関しては、リーフレットの配布や継続した情報発信など、マスクの適切な着用を市民に周知していきたいと考えています。
 マスクの着用が必要な場面では、引き続き、感染対策のご協力をお願いします。



松山市長 野 志 克 仁
(保健予防課扱い)
受付番号   797


戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで