わがまちメール 予約制乗合いタクシー運転手のワクチン接種について
意見の内容
予約制乗合タクシーの運転手さんと世間話をした時、「新型コロナワクチンの接種はしていない」と言われて驚いたのですが、担当する運転手は接種済みの方に限るようにした方が良いのではないでしょうか。狭い車内であるのに窓も閉め切って換気に注意している様子もありませんでした。感染リスクが高いと感じました。
性別:男性
年代:60代
公開日:23年01月05日
公開番号:3111
全市 都市整備
意見に対する答え
松山市では、バス路線の廃止に伴い、4つの地域で令和3年4月から予約制乗合タクシーの運行を開始し、その運行や労務の管理のほか、新型コロナウイルス感染予防対策は、各交通事業者が担っています。ご要望いただいた運転手のワクチン接種や感染予防対策について、予約制乗合タクシーを運行している各交通事業者に問い合わせたところ、以下のとおり回答がありましたので、ご報告します。
松山市長 野 志 克 仁
(都市・交通計画課扱い)
受付番号 730
【(有)粟井タクシー・(有)北条粟井交通】
このたびは貴重なご意見ありがとうございます。
当社では、予約制乗合タクシーを運行する公共交通機関として運行中はマスクの着用を促し、車内飛沫防止アクリル板の取り付けオーリス加工のシーツカバーの設置をし、定期的な換気、乗客にもマスクの着用を呼びかけています。今後も感染予防を継続して参りたいと考えています。
今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
【(有)祝谷タクシー】
このたびは貴重なご意見ありがとうございます。
当社では、乗合タクシーを運行する公共交通機関として、地域や乗客を守る観点から、運転手にワクチン接種の意義を周知啓発すると同時に運転中のマスク着用を義務化し定期的な換気を運行ごとの消毒を徹底しているほか乗客にもマスク着用を呼びかけています。また、車内の運転席と後部座席の間にはアクリル板を設置しています。今後も感染予防を継続して参りたいと考えています。
宜しくお願い致します。
【松山観光開発(株)】
平素は格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では従業員に対し、適切なマスクの着用や車内換気、密閉空間での会話を避けるなどの感染対策を促すとともに、感染や重症化を防止する効果も確認されていることを踏まえてワクチン接種を促しています。
今後もすべてのお客様が快適にご利用頂けるよう努めて参ります。貴重なご意見をいただいたことに感謝いたします。ありがとうございました。
【(有)森松交通】
このたびは貴重なご意見ありがとうございます。
お問い合わせの内容に関しまして、弊社の場合、地元の病院に予約をとり全社的にワクチン接種のスケジュールを管理していました。ただ、持病があるドライバーはその担当医と相談の上、接種を控える決定をしたドライバーもいました。自身の体のことなのでそこは自己判断に任せています。
おっしゃる通り限られた空間ですので、できる限りの感染対策を引き続き行っていこうと呼びかけています。寒い時期になってきましたのでお客様が降りられてから窓を全開にした状態で換気のための走行を行うなどの対策も講じています。今後も安心してご利用いただけるように感染予防対策を徹底していくように指導してまいります。
今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
【(有)砥部タクシー】
このたびは貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございます。
弊社におきましては、始業点呼の際の検温、体調確認、乗務中のマスク着用の徹底、タクシー車内の常時換気と外気導入モードでのエアコン使用、お客様降車後に消毒液による車内拭き掃除等、全タク連からのガイドラインに則ってコロナウイルス感染症対策を講じています。ワクチン接種に関しては従業員に周知啓発しています。今後も感染予防対策を実施してまいります。
よろしくお願い申し上げます。
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
