わがまちメール マイナポータルでの保育所入所申請をもっとPRすべき
意見の内容
保育所申請がマイナポータルからできることをもっとPRするべきだと思いますし、市役所の担当の方も認識を正しくすべきです。
私は、2人の子供を保育園に預けながら働いており、夫は海外赴任のため、申請書を平日に取りに行くことでさえ難しく、さらに我が家も全員コロナ罹患し、申請書を取りに行くことも期限内に提出することも難しい状況でした。そこで、オンラインで認可保育園入所申請したいと役所に問い合わせたところ、まずは窓口に申請してほしい、速達での郵送で対応していただけるとは言われましたが、結局コロナのため郵便局に行くことすらできないので、オンライン申請を再度希望し、その手続きを行いましたが、15分くらいで終わり、マイナンバーカードのコピーも不要でした。
性別:女性
年代:30代
公開日:23年01月05日
公開番号:3109
全市 市民・福祉
意見に対する答え
このたびは、職員の対応で、不快な思いをおかけしました。
松山市では、保育所等の入園に関するオンライン申請について、ホームページでご案内していますが、希望する施設の保育内容や実費負担の利用料等について、事前に各施設に確認しないまま入園申込を行うことで、入園決定後に園とトラブルになるケースがあることから、特に認定こども園・地域型保育事業所への入園を希望される方は、保育内容等について十分確認したうえで、希望する施設へ申請書を提出するようお願いしています。
新型コロナウイルスの感染拡大防止はもとより、保護者の負担軽減のため、今後は、オンライン申請について、ホームページ内で、より分かりやすい場所に掲載するとともに、オンライン申請を希望する保護者に対し、丁寧に説明していきます。
松山市長 野 志 克 仁
(保育・幼稚園課扱い)
受付番号 728
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
