わがまちメール 運転免許返納サポート事業の対象者の年齢について
意見の内容
先日、身体的な病気で運転することができそうにないので主人の免許を返納した際に、「返納サポート事業は65歳以上でないと対象外」との案内がありました。
主人は今52歳なのでサポート事業は受けられません。
でも外出で公共交通機関を利用することもあります。
そもそも年齢で線引きする理由と根拠はどのようなことなのでしょうか。
他の福祉事業で補助があるというなら65歳以上の方も同じだと思います。
たとえば65歳未満でも病気等の理由があって返納する場合などは返納サポート事業の対象とすることは検討していただけないでしょうか。
性別:女性
年代:40代
公開日:22年12月20日
公開番号:3107
全市 都市整備
意見に対する答え
近年、市内で発生する交通事故件数は減少傾向にあるものの、高齢ドライバーが当事者となる交通事故比率は増加傾向にあり、その対策が課題となっています。
そこで、松山市では、運転に不安を感じている高齢ドライバーに免許の自主返納を促すことで、高齢ドライバーによる事故の防止と公共交通の利用促進を図るため、運転免許返納サポート事業を実施しています。
そのため、現時点で事業の対象年齢を引き下げることは、事業の趣旨に照らして困難ですが、ご提案の内容は今後の交通安全対策の参考とさせていただきます。
松山市長 野 志 克 仁
(都市・交通計画課扱い)
受付番号 722
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
