わがまちメール 市施設での障害者手帳アプリの活用や周知を
意見の内容
ミライドIDというスマホアプリがあります。
障害者手帳を持ち歩かなくても、このアプリを提示すれば、手帳代わりになります。
松山城二の丸公園で使えることをこの前知りましたが、愛媛での認知度はかなり低すぎると感じています。市役所での使用、松山市の施設、市役所、保健所での周知などを色々な活用を考えて欲しいです。
性別:男性
年代:30代
公開日:22年12月20日
公開番号:3106
全市 市民・福祉
意見に対する答え
「ミライロID」は、障害者手帳の情報をスマートフォンに取り込み、手帳情報を画面に表示することで、飲食店やレジャー施設、公共交通機関の割引サービス等の利用を可能にしたアプリケーションソフトで、一部の自治体や企業等で導入が進められています。
松山市では、「ミライロID」が利用できる施設を市ホームページや障がい者福祉のしおりに掲載するとともに、愛媛県では、県有施設をはじめ各市町で利用できる施設をホームページ(アドレス:https://www.pref.ehime.jp/h20700/mirairo/riyoukano_sisetu/html)で案内しています。
今後も、障がい者の社会参加の促進や利便性の向上に向け、アプリの内容等について、窓口や市ホームページでの紹介をはじめ、市有施設等での利用拡大に向け、庁内関係部局への周知に努めていきたいと考えています。
松山市長 野 志 克 仁
(障がい福祉課扱い)
受付番号 714
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
