わがまちメール 中之川通りの進路変更に関する道路標示
意見の内容
中之川通りの〇〇〜〇〇までの間で、右車線を走っていた場合、そのまま右折専用レーンに切り替わる交差点もあるので、危ないと感じました。
今後の対策は、直進車は中央車線に寄って下さいという標識を建てる・路面に中央車線に寄って下さいと書いて下さい。路面の矢印は、矢印の書く場所を増やして、分かりやすくして下さい。
交差点の手前に関しては、松山東警察署(愛媛県公安委員会)にお願いをして、進行方向別通行区分の標識を必ず建てて下さい。
また、〇〇町〇丁目・〇〇前の横断歩道が終わったらすぐに、左折・直進の矢印、右折矢印を書いて分かりやすくして下さい。
路面の左折・直進レーンに〇〇は直進を書いて下さい。標識に〇〇は左車線に寄って下さいと書いて下さい。
福正寺前辺りの路面に、〇〇は右車線に寄って下さいと書いて下さい。〇〇の前辺りから〇〇は右車線に寄って下さいという標識を必ず建てて下さい。
〇〇〜〇〇までの間に関しては、短距離で交差点が連続しているのと、路面に矢印が書かれていないため、進路区分が分かりにくいです。早急に書いて下さい。
〇〇を過ぎたらすぐに直進矢印、直進・右折矢印を書いて下さい。併せて、右車線の車線は消して下さい。
性別:男性
年代:20代
公開日:22年11月21日
公開番号:3089
全市 都市整備
意見に対する答え
ご意見をいただきましたとおり、右折専用レーンになる場合は、交差点より手前の地点で、早めに路面標示等でお知らせすることが必要です。
そこで、さっそく現地調査をしたところ、交差点より手前の位置で早めの路面標示はしていますが、矢印が消えかかっていて、車線の案内が分かりにくい状態になっていました。
そのため、早急に消えかかった路面標示を塗り直し、走行レーンを明瞭にすることで、通行の安全を図るよう指示しました。
また、路面標示の追加については、道路交通法の交通規制と合致させる必要がありますので、今後、公安委員会と協議して設置の可否を検討します。
なお、「直進車は中央車線に寄ってください」という標示については、一番左の車線も直進できますので、運転手の混乱を招く恐れがあり、また、「高島屋は左車線に寄ってください」等の案内は、特定の商業施設を市が案内することはできません。
松山市長 野 志 克 仁
(道路河川管理課扱い)
受付番号 650
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
