わがまちメール 下水道使用料金について
意見の内容
下水道使用料について上水道使用量と下水使用量が全く同じなのはおかしいのではないのでしょうか?
上水道を食事に使用や庭木の水やり、洗車など色々使用しますが、上水道使用量を全部下水使用量に計算するのは理解できません。下水道使用料を余分にとりすぎではないでしょうか?
上水道の何パーセントを使用料として、差し引き計上するのが正しいのではないですか?
性別:男性
年代:60代
公開日:22年10月05日
公開番号:3072
全市 都市整備
意見に対する答え
今回ご投稿いただいた内容について、下水道使用料を担当している松山市公営企業局に問い合わせたところ次のような回答がありましたので、ご報告させていただきます。
松山市長 野 志 克 仁
【松山市公営企業局からの回答】
わがまちメールをいただきありがとうございます。
ご提案いただきました一律に使用水量を引くことは、使用者の皆さんそれぞれで使用形態が異なっているため困難です。
また、下水道に排出される汚水の量を厳密に測定しようとすると、設備等に多額の費用を要し、その費用は、下水道使用料で負担していただくことになります。
そのため、松山市では、合理的かつ経済的な方法として、水道使用量に応じて下水道使用料を負担していただいています。
なお、この方法は、全国的に広く採用されているものですので、ご理解をお願いします。
松山市公営企業管理者 大 町 一 郎
(上下水道サービス課扱い)
受付番号 531
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
