わがまちメール 松山駅前のバスタプロジェクトに対する提案
意見の内容
JR松山駅のバスタプロジェクト整備について、どうか新宿バスターミナルをモデルにするのはご一考をお願いします。
よく利用する者としては、新宿バスタは通路ばかり広く高速バスに乗ってきた人がもっとも望んでいるトイレ等の大事な設備があまりに少ないのです。
高速バス利用後は身支度のできる場所が一番望まれているのに、女性用トイレは狭く個室が3つ程度に洗面台も一般的な駅並みに狭く、いつも凄い行列ができています。県外の知人もバスタの使い辛さで高速バスを敬遠しているほどです。
どうか松山駅にターミナルが設置される際は、高速SAのような広く使いやすいトイレ設備やシャワー室等、利用者の利便を考えてくださるようお願いします。
松山の特色を活かした温泉等があると話題性にもよいと思います。
性別:女性
年代:不明
公開日:22年09月05日
公開番号:3052
新玉 都市整備
意見に対する答え
JR松山駅周辺では、現在施行中の鉄道高架事業や土地区画整理事業に併せ、駅前広場の整備を行います。
その際は、公共交通間の乗換えの便利さや待合い空間の快適性の向上、さらには次世代モビリティ(移動しやすさ)への対応や防災機能の完備など、ターミナル機能の強化を図る必要があると考えています。
そのためには、国が進めるバスタプロジェクトの活用が最も効果的であると考え、今年度から交通事業者や学識経験者、関係行政機関などで「松山駅交通拠点機能強化検討会」を立ち上げ、官民が連携して取り組んでいます。
今後は、市民や旅行者の皆さんに安全で安心してご利用いただくために必要な設備や規模などについて、この検討会で整備方針や事業計画を策定します。
松山市長 野 志 克 仁
(松山駅周辺整備課扱い)
受付番号 443
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
