わがまちメール コロナ禍での運転代行業者に支援を

意見の内容

 運転代行業を営んでいます。
コロナ禍の中、国の支援金や借り入れで何とか持続して来ましたが、少し回復して来た矢先に第7波が来て、感染者が増えると、やっぱり人手は減ります。岐阜などはタクシー会社や代行運転に独自で支援金出しています。コロナの影響と燃料費高騰で、かなりひっ迫しています。
国の支援金は無いようですので、松山市独自に支援金を出していただくようお願いします。


性別:男性
年代:60代
公開日:22年09月05日
公開番号:3049
全市 都市整備

意見に対する答え

 松山市では、令和2年度に新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組みながら、運行を継続する電車、バス、船などの地域公共交通事業者を支援する事業を行ったほか、令和3年度にも、事業継続に取り組む幅広い事業者に対して応援金制度を創設し、支援してきました。また、令和4年8月に新型コロナウイルス感染症や燃料価格高騰の影響により、厳しい経営状況となっているタクシー事業者の運行継続に対し支援する事業を行うなど、公共交通の維持・継続の目的で実施しています。
 厳しい財政状況のため、現時点で、追加の支援予定はありませんが、国や県の動向を注視していきたいと考えています。
 


松山市長 野 志 克 仁
(都市・交通計画課扱い)
受付番号   419


戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで