わがまちメール 職員対応
意見の内容
児童扶養手当現況届申請のため子育て支援課の窓口へ行きました。
対応された職員は書類の提出時に、理由を説明することはなく、「市民税申告書の写しを取ってきて下さい」と私に言いました。
本館2階へ市民税申告書の写しを取りに行き、40分程時間がかかるという事だったので、時間を潰し、市民税申告書の写しを受け取り、再び子育て支援課まで提出しに窓口まで行きました。
出向くたびに担当者が変わりスムーズに手続きできません。
今までにない申請の方法であったので、手続きの最後にルール改正があったのかその理由について質問すると、再び担当者が変わり、最後の最後でその職員が出て来て、回答していただきましたが、私が聞いている質問に対する回答として、納得できるものではありませんでした。
スムーズに対応できる様、窓口の職員の知識を統一する事が重要ではないでしょうか。
性別:女性
年代:不明
公開日:22年09月05日
公開番号:3048
番町 市民・福祉
意見に対する答え
児童扶養手当現況届対応では、業務マニュアルを作成し、勉強会を開催するなどして対応する職員が統一した手続きを行えるよう取り組んでいますが、このたびは、職員の誤った認識で、お時間を取らせましたこと、また、お手続きに関連のない制度を説明してしまい、不快な思いをおかけしました。
今回、対応した職員には、厳しく指導するとともに、児童扶養手当現況届を担当する全職員にも、改めて業務マニュアルを熟読し、適切な申請手続きを行うよう指示しました。
今後も、市民の方に寄り添った窓口対応を心がけ、できる限り負担がかからない迅速かつ正確な手続きに取り組んでいきます。
松山市長 野 志 克 仁
(子育て支援課扱い)
受付番号 411
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
