わがまちメール 坊っちゃんスタジアムの分煙、禁煙化について

意見の内容

 地方球場では最多の3回目となるプロ野球のオールスターが坊っちゃんスタジアムで開催されました。
多くの子供連れも訪れる中、柵や仕切り等が一切ない球場内の喫煙所でタバコを吸われている方が大勢いました。また、指定された喫煙所以外の場所で吸っている方もいました。
球場内の喫煙所は、通路のすぐそばに設けられているだけでなく、階段付近にも設置されているため、喫煙所付近の通路を通る際はもちろん、階段を通して喫煙所の上の階まで臭いが充満している状況でした。坊っちゃんスタジアムでは、8月にも六大学オールスターが開催されるほか、例年東京ヤクルトスワローズを招き入れ、プロ野球の公式戦も開催されています。
今後もそういった試合で多くの子供連れが訪れることが予見されるので、子供たちの健康を守り、より一層の球場美化に取り組むためにも、喫煙所に喫煙室を設けることや、球場内を完全禁煙化し球場の外に喫煙所を設けることなどを検討してほしいと思います。


性別:男性
年代:20代
公開日:22年08月20日
公開番号:3045
余土 その他市政

意見に対する答え

「坊っちゃんスタジアムの分煙、禁煙化」について回答します。
 平成30年7月25日に公布された「健康増進法の一部を改正する法律」により受動喫煙対策が強化され、第二種施設に該当する坊っちゃんスタジアムでは、令和2年4月1日から「原則屋内禁煙」となっています。
 そのような中、現在、球場内に設置している喫煙場所は、望まない受動喫煙を生じさせることがないよう、周囲の状況に配慮し、可能な限り来場者が多く集まる場所を避けて設置していますが、ご指摘の通り、オールスターゲーム開催時には、多くの方が集まり喫煙されたことで、たばこを吸わない方にはご不快な思いをおかけしました。
 今後、プロ野球公式戦をはじめ、多くの来場者が予想される大会やイベントは、喫煙場所へのパーテーションの設置やエリアの縮小を検討し、また、指定場所以外での喫煙は、掲示物などで周知徹底を図りながら受動喫煙対策を一層強化していきます。
 



松山市長 野志 克仁
(スポーティングシティ推進課扱い)
受付番号   398


戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで