わがまちメール 節水ハンドブックの配布を
意見の内容
冊子「節水ハンドブック」をわざわざ取りに市役所本庁に出かけてきても、入って奥の奥で、探す方が逆に難しいです。
市ホームページで公開しているとはいっても、高齢者などは使いこなせない場合があります。
数年に一度、毎年言われている時事問題であることから、置き場所を変えるだけではなく、全市民に配布してはどうでしょうか。
性別:男性
年代:40代
公開日:22年08月05日
公開番号:3036
全市 その他市政
意見に対する答え
節水ハンドブックは、松山市の水事情を知っていただくため市外から転入された方に配布しているほか、節水を啓発するイベント等で広く活用しています。
また、今回のご指摘を受け、これまでの市ホームページでの公開に加え、本庁舎本館1階ロビーの市政コーナーや、各支所、市民サービスセンターのパンフレットラックに新たに冊子を設置し、今後、更に設置を増やしていくことにしています。
松山市長 野 志 克 仁
(水資源対策課扱い)
受付番号 347
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
