わがまちメール 生活保護の管理
意見の内容
国民年金保険料を一生懸命に支払っています。一方生活保護を受給しながら、遊んでいるのはどうですか。生活保護に関しての管理が甘すぎると思います。出来れば国民年金保険料をきちんと支払いをしている人が老後に安心して生活が送ることができることが一番いいと思います。
性別:男性
年代:50代
公開日:22年07月20日
公開番号:3030
全市 市民・福祉
意見に対する答え
まず、生活保護は、病気や離職による収入の喪失や減少などにより、ご自身や家族の力だけでは生活できない世帯に、国が決めた基準内で生活を援助する制度です。
松山市では、生活保護の適正な実施のために、ケースワーカーが受給世帯への家庭訪問を通じて、生活状況や稼働能力等を把握した上で必要に応じて生活上の助言や世帯の自立に向けた就労支援を行っています。
また、国民年金制度は、日本に住民票を有する20歳から60歳までの人が全員加入し、保険料を納付していただくことにより、老後の生活基盤となる年金を受給できる国の制度です。
松山市長 野 志 克 仁
(生活福祉総務課・国保年金課扱い)
受付番号 281
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
