わがまちメール ご当地ナンバーの申請を

意見の内容

 今年4月26日に国土交通省が自動車の図柄入りご当地ナンバープレートの新設に関する募集を始め、今年11月30日まで募集を募るそうです。そこで、自動車の「松山」ナンバーを作ってみてはいかがかと思い、提案させていただきます。

性別:男性
年代:20代
公開日:22年07月20日
公開番号:3025
全市 その他市政

意見に対する答え

 愛媛県と県内20市町は、様々な分野で「チーム愛媛」として連携しています。
 ご当地ナンバープレートについても、県・市町連携推進本部会議で、愛媛の魅力のPRや知名度の向上を目指し、愛媛ナンバーに県内統一の図柄を用いることで合意しており、登録自動車数などの要件を満たし、本市単独での導入が可能となった現在も「チーム愛媛」として一体的に取り組むことを選択しています。
 一方、平成30年10月から交付されている愛媛県版の図柄入りナンバープレートは、特産品の柑橘と全国的に人気の高い「みきゃん」のデザインで、令和4年3月末までの累計交付枚数は、全国58の導入地域の中で第3位となるなど、本市を含め、愛媛県の魅力発信や知名度向上に貢献しています。
 そのため、現段階で本市単独のナンバープレートを導入することは考えていませんが、引き続き、国の動きや他の地域の状況等を注意して見ていきたいと思います。
 今後も様々な資源や方法を活用しながら、知恵と工夫で市民のみなさんとともに地域振興に努めます。



松山市長 野 志 克 仁
(企画戦略課扱い)
受付番号   225


戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで