わがまちメール エクスチェンジハンガーの支援を
意見の内容
おさがり交換会の活動をしています。
久枝児童館でも行なっているエクスチェンジハンガーを市内各所に設置しマップ制作、集客に活用頂いたりとママさんや事業者にメリットのあるコミュニティを築けたらと思います。
空きテナントなどでも物々交換コーナー物々交換所(コミュニティスペース)が出来るといいと思います。
性別:女性
年代:不明
公開日:22年07月05日
公開番号:3024
全市 市民・福祉 産業・観光
意見に対する答え
児童館は、松山市から指定管理者として管理運営を受託し、遊びを通じて子どもたちの健全な育成の支援に取り組んでいます。
久枝児童館の「エクスチェンジ・ハンガー」は、子どもの成長により着られなくなった子ども服を保護者が児童館へ持ち込み交換する取り組みで、指定管理者の松山市社会福祉事業団が自主事業として実施されています。
市内の他の児童館では、各館での実情やスペースなどを考慮する必要があり、今のところ実施する予定はないと聞いています。
空きテナントへの出店については、市内中心部にある中央商店街の空き店舗や空きスペースを活用した、お試しでのチャレンジ出店やイベントなどを実施したい方を、株式会社まちづくり松山が募集していますので、出店を希望される場合は、下記のお問合せ先までご連絡ください。
【お問合せ先】
株式会社まちづくり松山
089−998−3533(平日10時〜17時受付・土日祝休)
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
