わがまちメール ため池の安全対策を
意見の内容
最近小学生のため池での事故が多くとても悲しく思います。家の近所にも沢山のため池があり高いフェンスがあるわけでもなく散歩をしていてつまづいて転がり落ちてしまいそうな所もあります。又公園の横に池もあり小学生くらいの子なら登って落ちてしまうような場所もあり、とても怖く思います。
できるだけ高さのあるフェンスや下側に隙間のない塀などの設置をお願いします。
性別:女性
年代:
公開日:22年04月20日
公開番号:2988
全市 産業・観光
意見に対する答え
松山市内の農業用ため池は、現在668箇所あり、全て地元の土地改良区等が管理しており、松山市では、一定要件を満たすものについて、土地改良区等からの申請に基づき整備を行っています。
ため池の安全対策には、フェンス、門扉及び警告看板の設置等による侵入、転落防止対策や防災ブロック、池内階段及び提へのネット設置等の転落後の救命、救助対策があります。
具体的なご要望があれば、現地調査にお伺いしますので、農林土木課(電話089−948−6575)まで連絡をいただければ、どの対策が有効かを土地改良区等と協議し、必要性や緊急性を考慮の上、順次整備を進めたいと考えています。
松山市長 野 志 克 仁
(農林土木課扱い)
受付番号 027
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
