柱1 少子化対策と子育て環境の充実
更新日:2025年10月24日
実績の時点は、原則、年度(4月から翌年3月)としています。集計方法の違いなどは、必要に応じて記載例のように区別しています。
■記載例■
- 令和6年度中の実績・・・【R6】
- 令和6年1月から令和6年12月までの実績・・・【R6年】
- 令和6年3月時点の実績・・・【R6年3月】
| これまでの取組(概要) | 担当部局 |
|---|---|
| こども家庭部の新設 | |
| ・令和5年度に、こども家庭部を新設しました。 ・また、少子化対策及びこども・子育て施策の総合調整を担う「こどもえがお課」、母子保健を所管する「すくすく支援課」を設置し、ライフステージに応じた支援を開始しました。 |
総務部 |
| ライフステージに応じた支援 | |
≪出会いの機会創出≫ ≪結婚の支援≫ ≪妊娠・出産の支援≫ ≪子育て支援≫ ・令和5年4月から、県内で初めて、公立保育所などで紙おむつの定額使い放題サービスを開始しました。 ≪こどもの発達支援≫ ≪その他≫ |
坂の上の雲まちづくり部、福祉推進部、こども家庭部 |
| これまでの取組(概要) | 担当部局 |
|---|---|
| 愚陀佛庵教育プログラムと平和教育プログラム | |
≪愚陀佛庵教育プログラムと平和教育プログラム≫ ・このほか、市立中学1年生(全29校、約3,900人) に、リーフレット「掩体壕のおはなし」を配布しています。 ≪平和の語り部派遣≫ |
教育委員会事務局、市民部、坂の上の雲まちづくり部 |
| 地域に誇りを持ち心豊かなこども達を育てる | |
≪小中学校でのSDGsの推進≫ ≪「ふるさと松山学」の推進≫ |
教育委員会事務局 |
| これまでの取組(概要) | 担当部局 |
|---|---|
≪プログラミング教育の充実≫ ≪1人1台端末やデジタルコンテンツの活用≫ |
教育委員会事務局 |
| これまでの取組(概要) | 担当部局 |
|---|---|
≪ヤングケアラーへの支援≫ ≪こどもの学習支援拡充≫ |
こども家庭部 |
| これまでの取組(概要) | 担当部局 |
|---|---|
≪児童クラブ≫ ≪児童館≫ ≪休日子どもカレッジ≫ ≪子ども食堂の支援≫ |
こども家庭部 |
| これまでの取組(概要) | 担当部局 |
|---|---|
≪病児・病後児保育の充実≫ 【実施施設】 |
こども家庭部 |

