第3次松山市男女共同参画基本計画(本編)
更新日:2024年4月1日
平成28年(2016年)度末をもって、「松山市男女共同参画基本計画」の計画期間を終えることから、これまでの取り組みに関する成果と課題を検証し、一層の取り組みを加速させるため、「第3次松山市男女共同参画基本計画」を策定しました。
※このページの下にダウンロードファイルがあります。
※大まかな内容を知りたい方はこちら(第3次松山市男女共同参画基本計画(概要版)へ)
内容
計画策定の目的
計画の性格
計画の期間
計画の策定方法
松山市のあゆみ
政策体系
推進体制
基本理念
計画の体系
数値目標
主要課題1 男女の人権の尊重
【1-1】男女間のあらゆる暴力の根絶
【1-2】生涯を通じた男女の健康支援
【1-3】メディアでの男女の人権の尊重
主要課題2 社会制度・慣行の見直し
【2-1】社会での制度や慣行についての配慮
【2-2】国際交流と国際協力の促進
主要課題3 方針決定過程への女性の参画拡大
【3-1】市の政策・方針決定過程への女性の参画拡大
【3-2】地域・職場の方針決定過程への女性の参画拡大
主要課題4 仕事と生活の調和
【4-1】雇用等の分野での男女の均等な機会と待遇の確保
【4-2】柔軟な働き方を可能にするための理解促進と条件の整備
【4-3】高齢者等が安心して暮らせる条件の整備
主要課題5 地域防災分野での男女共同参画
【5-1】男女共同参画の視点を取り入れた地域防災力の充実強化
【5-2】男女共同参画の視点を取り入れた防災・減災体制の確立
主要課題6 教育分野での男女共同参画
【6-1】男女平等を推進する教育・学習の充実
【6-2】多様な選択を可能にする教育・学習の充実
関連データ
【図表1】ドメスティック・バイオレンスをなくすための対策
【図表2】デートDV被害の実態
【図表3】人工妊娠中絶実施件数(年齢別)、実施率(15~49歳女子人口千対)
【図表4】男女の平等感の推移(年度別)
【図表5】「夫は外で働き、妻は家庭を守ったほうが良い」という考え方(年代別)
【図表6】1日あたりの家事・育児・介護・就労時間(年代別)
【図表7】仕事のやりがいについて(年代別)
【図表8】年齢別農業従事者数(自営農業に従事した世帯員数)(年度別)
【図表9】コムズでの開催講座について
資料編
【資料1】男女共同参画社会基本法
【資料2】松山市男女共同参画推進条例
【資料3】配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律
【資料4】女性の職業生活における活躍の推進に関する法律
【資料5】男女共同参画のあゆみ
用語解説
ダウンロードファイル
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
人権・共生社会推進課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
電話:089-948-6449