令和7年度 給与支払報告書での定額減税額の記入方法等について

更新日:2024年11月29日

令和6年分所得税の定額減税に関する事項を次のように記載してください。

給与支払報告書内の「(摘要)」欄へ記載してください
内容 記載方法
実際に控除した年調減税額 源泉徴収時所得税減税控除済額 ×××円
年調減税額のうち年調所得税額から控除しきれなかった金額

控除外額 ×××円
(注)控除しきれなかった金額がない場合は「控除外額0円

合計所得金額が1,000万円超の方で、同一生計配偶者を年調減税額の計算に含めた場合

非控除対象配偶者減税有
(注)同一生計配偶者が障害者、特別障害者又は同居特別障害者に該当する場合「減税有」の追記で差し支えありません。


(注)「(摘要)」欄の記載に当たっては、定額減税に関する事項を最初に記載するなど、書ききれないことがないようにしてください。

※年末調整をしない給与等の場合は、令和6年分所得税の定額減税に関する事項の記載は不要です。

詳しくは、下記国税庁ホームページをご覧ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。給与等の源泉徴収事務に係る令和6年分所得税の定額減税のしかた(外部サイト)

給与支払報告書の提出等については、こちらをご覧ください。

eLTAXによる給与支払報告書の提出について

税制改正により、基準年における給与所得の源泉徴収票の税務署への提出枚数が100枚以上の場合、市区町村に提出する給与支払報告書についても、eLTAXまたは光ディスク等により提出することが義務付けられています。(令和6年度の税制改正により、令和9年1月1日以降からは提出枚数の基準が30枚に引き下げられる予定)
eLTAXを利用した給与支払報告書の提出にご協力をお願いします。

詳しくは、下記のページをご覧ください。
  eLTAX(地方税ポータルシステム)による市税の各種申告及び届出

お問い合わせ

市民税課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館2階

電話:089-948-6290

E-mail:shminzei@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで